カーテン の選び方など暮らしに役立つ情報を紹介しています。
モノガイド
HOMEモノガイドとは評価方針お店紹介特集記事ご意見サイトマップ
HOME > インテリア > カーテン

 

カーテンの選び方

 

部屋の顔、カーテンは、環境にやさしい

部屋の印象を大きく左右するカーテン。そこに住む人の趣味・嗜好を如実にあらわしたものとも言えます。部屋のインテリアとして、プライバシーを守る手段としてカーテンは必要とされてきました。最近では、窓にカーテンをつけることで、外の日差しによる室温の上昇を抑えたり、室内の空気を逃がさないベールになるなどの断熱保温効果が注目されています。冷暖房を効率的に稼動させる手段として、その存在が見直されています。

選び方のポイント

部屋とカーテン

カーテンのデザインや色は、屋外から見た場合のバランスも大切ですが、それぞれの部屋の目的やそこに住む人の好みによっても左右されます。例えば、リビングにかけるカーテンだと、家族が集まる住まいの中心となる部屋にかけるものになるので、家族みんなが心地よく過ごせ、家具やソファーと調和のとれたものを選ぶと良いでしょう。一方、寝室には、安眠を重視し、遮光性にすぐれ、生地が透けず、外から視線を遮断できるものになります。さらに、キッチンなどでは、汚れや火災にそなえ、防炎加工が施された、丸洗いできるカーテンが良いでしょう。

部屋のイメージと色

カーテンの色は、そこに住む人の精神状態に影響を与えると言われています。どの色を基本に使用するかで部屋の雰囲気が決まるので、色から受ける印象や、家具の色との相性を考えながら選びましょう。最初は、部屋で使う色を2~3色でまとめると統一感のある部屋になります。

暖色:ピンクなどの暖色は、人を活き活きと美しく見せます。ものを大きく見せる効果もあります。
寒色:ブルーなど、寒色系のカーテンは部屋を広く感じさせ、落ち着いた雰囲気をかもしだします。暖色とは反対に、ものを小さく見せる効果があります。



部屋のイメージにあわせて、柄も選びたいもの。少し離れた距離から見てみましょう。

ストライプ柄:天井を高く、すっきり見せます。
小さな柄:やさしく、かわいらしい印象を与えます。

生地

カーテンの使い方は、厚地のカーテンと薄地のレースのカーテンを2重につるすのが一般的です。下記を参考に、用途に適したものを選びましょう。

ドレープカーテン:厚地の生地で、遮光性に優れていて、断熱、遮音の効果があります。
レースカーテン:薄地のカーテン。白やベージュなどの淡い色が多く、直射日光を和らげ、採光を保ちながら、外からの視線を遮断できます。
ケースメント:レースより太い糸で編まれ、適度な透過性と遮断性があります。レースとドレープの間、中間的な存在感です。レースでは心もとない窓やドレープを必要としない(自宅中庭面など、外から室内がある程度見えてもいい窓面)に適しています。

デザイン

カーテンには様々な形・デザインがあります。通常のカーテンの他、特殊なものを「スタイルカーテン」といいます。また、通常のカーテンでも加工方法によって細かなデザインが変わってきます。

ハトメタイプハトメ リボンタイプリボン

スタイルカーテン:カフェカーテンなど、デザイン性を重視したものを指します。上品さやおしゃれ感を演出してくれます。

パネル ■パネルカーテン:カーテン生地をパネル状に加工し、上部のレールに引っかけてスライド式に使います。見た目にスッキリしているので空間をシンプルなイメージにしたいときは適しています。
バーチカル■バーチカルカーテン:縦型ブラインド(バーチカルブラインド)のカーテン版で、薄地のカーテン生地がルーバー間に差し込まれているものとそうでないものがあります。ルーバーを閉じているときは通常のブラインドのように光を遮り、ルーバーを開くと光が差し込みます。光の調節を随時できる便利なカーテンですが、、レースのついていないものはルーバー間からどうしても光が漏れたり直射日光が入ったり、風に吹かれるとバタバタと揺れたりします。

アクセサリー

カーテン生地の周りには様々なアクセサリーがあります。同じ生地でもアクセサリーによって雰囲気が変わります。

●タッセル:カーテンを束ねておく紐状のものです。インテリアショップで売っています。
●フレンジ・ブレード:カーテンの先端に付ける飾りです。タッセルとお揃いのものもあります。房が付いたものをフレンジと呼び、付いていない直線上のものをブレードと呼んだりします。
●レース用トリム・マクラメ:レースの裾に付けてゴージャスな雰囲気を作り出す古くから愛用されているアクセサリーです。
●カーテンレール:木製やアイアンワークなど様々なカーテンレールがあります。

遮光度合い

ひとくちに「遮光」といっても1級から3級まであります。用途によって使い分けが必要です。

・1級:遮光率99.99%以上、照度0~10ルクス以下(人の顔の表情が判別できないレベル)
・2級:遮光率99.8%以上99.99%未満、照度10ルクス~200ルクス以下(人の顔、あるいは表情がわかるレベル)

・3級:遮光率99.4%以上99.8%未満、照度200ルクス~600ルクス以下(人の表情はわかるが、事務作業には暗いレベル)

防炎加工と防炎ラベル

消防法で定められた建築物には所定の防炎カーテンを使用することが義務付けられています。一般住宅でその義務はほとんど皆無ですが、台所や子供部屋など安全性という面では加工していないものよりは安心です。
・防炎ラベルの種類
(イ)水洗い洗濯、ドライクリーニング後も再処理の必要がないもの。(布製)
(ロ)水洗い洗濯では効果は変わらないが、ドライクリーニング後は再処理の必要があるもの。(布製)
(ハ)ドライクリーニングでは効果が変わらないが、水洗い洗濯後は再処理の必要があるもの。(布製)
(ニ)水洗い洗濯、ドライクリーニングのいずれの場合にも防炎の再処理の必要があるもの。(紙製)

カーテンを閉めると、環境にもやさしい!

カーテンの断熱、保温効果を利用して、冷暖房を使用する際には、カーテンを閉め、冷暖房の使用を1℃下げましょう。CO2や電気代削減ができる簡単な方法なので、ぜひ今日から実行してみませんか?

冬季にはレースとカーテンの二枚重ねにすれば防寒性を高められます。

ブラインドとカーテンを組み合わせるのも効果的です。窓とカーテンの間に空気の断熱層をつくることで、省エネ効果が一段とアップします。

裏地縫製について:カーテン生地によっては裏地を付けることが可能です。裏地を付けることによって遮光性、保温性がアップし、生地の色あせ防止など耐久性も向上します。

カーテンリサイクル回収システムを利用しよう

カーテンは、大きな布のかたまり。部屋の模様替えや引っ越しのたびにカーテンを新調していては、資源の無駄遣いになります。そこで、最近、カーテンを販売する企業では、カーテンリサイクル回収システムを導入していることころが増えています。これは、使用済みのカーテンを回収し、様々な方法で資源やエネルギーとして再利用するシステムで、回収対象のタグをつけたカーテンを購入すると、それが不要となった時に、メーカーが引き取ってくれるというもの。ぜひ、カーテンを購入する際に、チェックしてみてください。

(以上:こにし/徳永すずみ)


情報はSSLによりセキュリティーで保護されています。 こちらから別ウィンドウで表示することもできます。
お送りいただいた個人情報は、厳正に管理し、上記内容に関するご連絡以外の目的では使用しません。
個人情報の取り扱い、著作権その他の注意事項の詳細については こちらをご参照ください。

参考になるご意見・情報を編集して掲載します
例えば・・・おすすめの商品・お店・メーカーブランドなどの情報こんな商品・買い物で失敗したという情報商品を買わないでも済む方法リサイクル・修理・お手入れなど環境や暮らしに役立つ情報こんな商品があったら良い・探しているので情報が欲しい・調べて欲しいその他の情報・モノガイドについてのご意見など

一般の方からの情報は口コミ情報として紹介します。商品やお店の評価をするには 協力者にご登録下さい。

モノガイドのガイド記事一覧
エアコンヘッドホンスピーカーカーナビ電池電子ピアノ・キーボード蛍光灯LED電球アイロン炊飯器加湿器健康・美容器具電子レンジ生ごみ処理機パソコンパソコンの処分方法プリンター・複合機冷蔵庫洗濯機掃除機スカイプ扇風機食器洗い機電気製品全般弁当箱コーヒーメーカーフライパンフードプロセッサー包丁浄水器まな板湯沸しポット食器用洗剤食器和食器洋食器キッチン用品全般ベッドブラインドカーテン本棚照明デスクライトオフィスチェアソファ食器棚テーブル&チェアインテリア用品全般洗濯用品・洗剤・石鹸ダストボックスバス用品布団ヘアケア用品消臭剤・芳香剤タオル生活雑貨全般バッグ全般吉田カバンマイバッグ運動とエコバッグ洋服の素材帽子靴のお手入れストッキングスーツケース腕時計下着ファッション用品全般ベビー用品自転車水筒文具カー・バイク用品化粧品日焼け止めファイリング用品ギフト歯ブラシ筆記具関連用品こたつ・こたつ布団シュレッダー手帳おもちゃその他の商品
サイト内検索